Searchキーワード検索

Categoryカテゴリー

Tagタグ

News

「匠の技コンテスト2024(表彰式)」MVP受賞した整体師から学ぶ!熱気あふれる㊙社内講習会

 今回のKA·RA·DA magは、カラダファクトリートレーニング(研修)センターからレポート。
 カラダファミリーサロンの整体師が技術を競い合う「匠の技コンテスト2024」でMVP賞(A.P.バランス(R)整体総合)1位、2位に輝いたトップ整体師による、特別な社内講習会が開催されました。

 参加したのは、入社数年という整体師から、ベテラン統轄店長まで様々ですが、共通する思いは「もっと技術が上手くなりたい」「お客様のお悩みの解決に寄り添いたい」「匠の技コンテストで受賞したい」という向上心。

 今回の研修は1回約2時間で、東京と横浜で全5回実施。ポイントは、MVP受賞者の施術の流れを追体験すること。スタッフがお客様に扮し、カウンセリングから施術までをロールプレイング形式で行います。

 司会である専務取締役の太田敦士さんがロールプレイングの流れを途中で止めて、動作の確認をすると、参加者からの質問が多数出てきます。カラダファクトリーの接客はオーダーメイド。なぜその流れで施術をしているのか、なぜそのような説明方法なのか、どのように寄り添っていくのか。自分とMVPの施術はどう違うのか。熱い思いに直接応える貴重な場になりました。

 講師を務めるトップ整体師の技術へのこだわりや、技術を高めたい思いで参加した整体師を取材しました。

※インタビューの内容は、YouTube動画(URL https://youtu.be/tGf4RC6WdoU )でもご覧いただけます。

■匠の技コンテスト2024MVP賞 全国1位 カラダファクトリー名古屋店 和田 大貴さん

今回の講習会は、講師がお客様役に施術を実施するロールプレイング形式。
最初に実施するのは匠の技コンテスト2024MVP賞 全国1位、カラダファクトリー名古屋店 和田 大貴さんです。

【和田さん】まず、どの辺りが気になりますか?
【お客様役】両肩が気になります。
【和田さん】特定のタイミングで気になりますか?または慢性的ですか?
【お客様役】長時間パソコン作業をしていると、両肩が気になります。

■ファクトリージャパングループ 専務取締役 太田敦士さん

Q.どのような方が講習会に参加されていますか?

今回の講習会は、社内ポータル(従業員向け共有サイト)にて実施告知と参加者募集をおこないました。そのため参加しているスタッフは、技術とか知識にすごく興味関心があり「もっと自分の技術を向上させたい」という熱意を持ったスタッフにばかりです。

― 講習会参加スタッフにインタビュー ―

■カラダファクトリー 整体師 伊藤さん

「匠の技コンテスト2024」で優勝された和田さんと鎌田さんの施術をぜひ学びたいと思い、参加しました。ロールプレイングを通して、お身体を確認するスピードと的確さには本当に驚きました。

■カラダファクトリー 整体師 内田さん

 私自身が2020年中途入社で、やっと整体技術を習得しデビューしたばかりです。
 同じ時期に入社した方よりも、遅いスタートでしたが、だからこそ「自分の力にしたい」いう強い思いが、この講習に参加するきっかけになりました。

【和田さん】肩の状態はいかがでしょうか。特にどこが気になりますか?
【お客様役】肩が重たく感じます
【和田さん】触った感じだと、右側の方がかなりつらそうですね。肩から首にかけてのつらさもありますか?
【お客様役】首までつらい時もありますが、やはり右肩が一番気になります。
【和田さん】なるほど、わかりました。ありがとうございます。では、このまま左に首を傾けていただけますか?

-和田さんによる手技―

【和田さん】今、このあたりを軽く触っただけでも、少し楽になっていますよね。右肩全体がつらい状態ではありますが、まずはここ(肩の一部分)から動かしていきましょう。

■匠の技コンテスト2024 MVP賞2位 大阪駅前第2ビル店 鎌田貴児さん

Q.和田さんの施術を見て、特に印象的だったのはどんな点ですか?

 お客様との会話の中で、要因を絞り込んでいく様子がよくわかりました。お客様と共通認識をしっかりと取りながら施術を進めているのは、まさに『さすがだな』の一言です。

次にロールプレイングを実施するのは、匠の技コンテスト2024MVP賞 2位 大阪駅前第2ビル店 鎌田貴児さんです。

【鎌田さん】お身体のどこが気になりますか
【お客様役】左腰が気になります
【鎌田さん】腰の上と下だと、どちらがきつくなりやすいですか?
【お客様役】下の方です。
【鎌田さん】では、足踏みを10回してみてください。

Q.(参加者からの質問) 足踏みしていただいた理由を教えてください

 状態確認のためです。足踏みを通して、左足が上がっていないことと、左右差がある状況、股関節が内側に入ること等が分かりました。
 また自然に立っているときに、右肩に比べると左肩がだいぶ落ちていることが分かりましたので、左肩回りにアプローチする施術を実施させていただきます。

■匠の技コンテスト2024MVP賞 全国1位 カラダファクトリー名古屋店 和田 大貴さん

Q.鎌田さんの施術を見て、特に印象的だったのはどんな点ですか?

鎌田さん、本当にすごいですよ。口数は多くないけれど、お客様が『その通り、その通り』と納得するような、的確に見抜く力には心から感心しました。僕もぜひ施術を受けてみたいです。

―講習会終了後のインタビュー―

■カラダファクトリー エミテラス所沢店 サロンリーダー古川さん

Q.講習会を終えて、今のお気持ちをお聞かせいただけますでしょうか?

 私はお客様役として鎌田さんの施術を受けたのですが、本当にすごかったです。
 今回は「匠の技コンテスト2024」全国MVP賞1位2位のお二人から直接学べる、ものすごく良い時間を作っていただけ、大変勉強になりました。

■匠の技コンテスト2024 MVP賞2位 大阪駅前第2ビル店 鎌田貴児さん

Q.今回の講習会は、いかがでしたか?

 皆さんが本当に熱心に、施術に向き合ってくれている姿を見られて嬉しかったです。
 技術を向上させるためには「何を学んだらいいですか?」「何から情報を取ったらいいですか?」という質問をいただきました。私が皆さんにお伝えしたいのは、まず基礎となる「解剖学」から学び始めることです。

例えば「手首の骨と靭帯を描いて、その上に筋肉を描けますか?」描ける方は身体の仕組みを理解できており、お客様の身体を深く知ることができると考えているからです。

■匠の技コンテスト2024MVP賞 全国1位 カラダファクトリー名古屋店 和田 大貴さん

Q.講習会を終えて、今のお気持ちを聞かせてください

 正直、とても緊張しました。「匠の技コンテスト2024」MVP賞の全国1位と2位という形で鎌田さんと講師を務めさせていただきましたが、参加者の中には僕の先輩方もたくさんいらっしゃり、恐れ多い気持ちもありました。
 また新卒の頃から、他の店舗のスタッフと研修や勉強会をする機会が多く、ファクトリージャパングループには向上心さえあればどんどん技術を高めていける環境があると、改めて感じています。今回の講習が、皆さんの成長に少しでも貢献できていれば嬉しいです。

インタビューの様子は、公式YouTubeチャンネル「KA·RA·DA チャンネル」でもご覧いただけます。

KA・RA・DAチャンネル(YouTube)

※動画が再生できない場合はこちらからどうぞ https://youtu.be/tGf4RC6WdoU

和田 大貴 整体師

2014年4月、新卒でFJGに入社。5月、カラダファクトリー綾瀬東急ストア店配属。2017年5月、同栄セントラルパーク店へ異動、6月店長昇格。2023年1月、同メルサ栄店店長、2023年3月、同名古屋店店長として異動、2025年1月同名古屋店サロンリーダー(現任)。
2018年7月、エグゼクティブボディトレーナー合格。

鎌田 貫児 整体師

2016年5月、FJGに中途入社。カラダファクトリー天神イムズ店、同ノース天神店を経て、2016年10月同大阪駅前第二ビル店へ配属。2025年1月、サロンリーダー昇格(現任)
2021年7月、エグゼクティブボディトレーナー合格。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう。